公益財団法人 山口県ひとづくり財団 県民学習部 環境学習推進センター
〒754-0893 山口市秋穂二島1062 YMfg維新セミナーパーク内
TEL 083-987-1110 FAX 083-987-1720 E-mail kangaku@hito21.jp

環境学習講座「山口県を日本一キレイな地方に!」

「山口県を日本一有名な地方に!」「山口県を日本一キレイな地方に!」をモットーに、県内の道路を巡りながら各地をキレイにする「G0(ジーゼロ)大作戦」に取り組み、TYSテレビ山口の情報番組「mix」に出演された、山口県YouTuber&ローカルタレントのメガネ山口氏を講師にお招きし、ポイ捨てごみの実情のお話をいただきました。(受講者21人)

本来なら、午前中は、秋穂二島地区連合自治会の主催により開催される海岸清掃活動「ビューティ美濃ヶ浜」に参加する予定でしたが、当日は、あいにくの雨模様であったため、清掃活動が中止となり、午後からの講義のみの実施となりました。

 

2021年4月、岩国市からスタートした「G0大作戦」は、当初、1回限りの収録だったそうですが、当日に回収したごみ量の多さにびっくりし、それなら県内を巡ってみようと急遽企画が変更されたそうです。

終盤にかかった阿武町までの4年間で95回道路を巡り、約2tのごみを回収したそうです。その中で一番多かったごみが、「タバコの吸い殻」、次いで「ペットボトルと空き缶」であり、ペットボトルの約半分は中身がある飲み残しだったそうです。意外にも第3位は「錠剤などの薬の包装ごみ」であり、「めんどくさいから捨てちゃえ」の気持ちがいけないことを強調されました。

また、講演後にも約1時間の質疑応答の時間をとられ、「G0大作戦」での発見やごみ拾い活動で注意すべき点など、体験談を交えながら参加者の皆さんと交流していただきました。

最後に、メガネ山口氏から「これまで、ペットボトルを約1万本回収した。10人の人が毎日1つごみを拾うと、年間で3,650個のごみがなくなる。環境美化につなげるためにはごみを拾うという意識をもっていただくことが大切」と訴えられ、参加者された皆さんが実践に繋げるきっかけづくりとなる充実した学習会となりました。